アントワープでは、
フラマン語というフランダース地方独特のオランダ語を話します。
同じ、フラマン語圏でも、地方ごとに訛りや方言があり、
アントワープでは、やはりアントワープ弁を話します。
日本から来て、まず困るのが、食材の名前です。
主要なもの、好きなものを知ることによって、レストランでのオーダーもスムーズに!
少しずつ、覚えて行くと、生活が楽になります。
ほのかに苦味を感じる
シコン(チコリ)のグラタンは、ベルギーの冬の名物です。
また、日本では高い
ホワイトアスパラも、
4月の下旬から6月まで、
お手ごろな価格でおいしく食べられる時期です。
新鮮なものは、生でも食べれます。
ポテトが主食と言っても良いベルギーでは、
じゃがいもの種類も、たくさんあります。
煮ると水っぽくなるものもあるので、気をつけましょう。
万能なじゃがいもは、
Nicolaと聞いています。
下記、じゃがいもの種類については、こちらを参照してください。
http://antwerpen6.exblog.jp/13368616/
野菜/GROENTEN
wortelen にんじん
ajuin 玉ねぎ
aardappelen じゃがいも
tomaten トマト
bloemkool カリフラワー
rode kool 赤キャベツ
witte kool キャベツ
spruitjes 芽キャベツ
sla サラダ類
selder セロリ
radijs ラディッシュ
prei 長ねぎ
peterselie パセリ
peulen えんどう
paprika ピーマン
mais とうもろこし
look にんにく
komkommer きゅうり
koolraap かぶ
ijsbergsla レタス
gember しょうが
erwten えんどう豆
champignon マッシュルーム
aubergine なす
asperges アスパラガス
spinazie ほうれん草
prinsessenbonenきぬさや
fijne boon いんげん
soya もやし
chicon チコリ、アンディーブ